スポンサーリンク
				雪枝のこねり部屋さんによるじゅわじゅわスノーフィズスライムの作り方解説!
しっとり濃厚スノーフィズスライムの作り方(bgmあり)
スポンサーリンク
準備するもの*材料
- 洗濯のり
 
- フエキの液体のり(洗濯のりでもOKですが液体のりを使うとよりもっちりします!)
 
- ホウ砂
 
- 木工用ボンド
 
- 樹脂粘土 茶色 セリア
 
- エンジェルクレイ セリア
 
- プラスチックスノー ハードタイプ
 
- ボウル
 
- 混ぜるヘラ ▼つなぎ目のないものがオススメ▼
 
スノーフィズスライム作り方*作る方法
ホウ砂水=水100ml+ホウ砂小さじ1溶かしたものを使用
- 0:14~ ボウルに洗濯のり100ml(液体のりを使うとよりもっちり)、ボンド40mlを入れて混ぜます。

 - 0:55~ ホウ砂水(水100ml+ホウ砂小さじ1)を小さじ1入れて混ぜる。電子レンジで少し温めてから筋を切るようによく混ぜる。


ボウルから剝がれてきたら、取り出して手でこねる。

 - 2:11~ いい感じに混ざったら樹脂粘土を1/3くらい入れて混ぜる。
樹脂粘土を入れることによってしっとりよく伸びるようになり、プラスチックスノーをたくさん入れても固くならないスライムになります★


 - 3:41~ エンジェルクレイを樹脂粘土と同量入れて混ぜる。

 - 4:29~ プラスチックスノー(ハード)を入れて混ぜる。


プラスチックスノーを入れて混ぜてを3回やったら完成♪
ホロホロじゅわじゅわのスライム!!


 
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*
スノーフィズのコツ
- 粘土やスノーパウダーで柔らかくすること
普通のクランチスライムは洗濯糊で柔らかくするけど、スノーフィズスライムはそれだと固くなってしまいがちなので、粘土やスノーパウダーで柔らかくすると良い感じに仕上がります! - 粘土の量を増やすとしっとり感が増します!
カリッと感?が欲しい方は粘土の量を減らすと良い感じに仕上がります♪ 
ぜひ作ってみてね★
雪枝のこねり部屋のチャンネル情報*SNS
YouTube
雪枝のこねり部屋
Instagram
yuukkieee
スポンサーリンク
						
					スポンサーリンク
						
					
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
											











						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									
										
										
										
																	
										
										
										
																	
										
										
										
																	