スポンサーリンク
				簡単に作れる型抜きの作り方解説!by わんこそば
食べれるものを使っているので安心です。
【イカゲーム】ビッグハンドな型抜き作ってみた。やってみたけどムズすぎオワタ👼 作り方【ASMR】
スポンサーリンク
準備するもの*材料
- 砂糖
- ベーキングパウダー
- クッキーの型 ステンレス製
- クッキングシート
- 割りばし
- おたま ステンレス製 フライパンでも代用可能
あった方が良いけどなくても良いもの
- 平たく伸ばすもの(平らなお皿でも代用可能)
- サラダ油
カルメ焼き型抜きの作り方*作る方法
 
- 平たくする時に使う押し板(お皿)や、クッキーの型にキッチンペーパーでサラダ油を塗っておきます。
 油を塗ることによって溶けたカルメ焼きが付きにくいです◎
   
- おたまにティースプーン山盛り3~4杯の砂糖を入れます。
   
- 火がついてるかな、ついてないかなくらいのとろ火をつけます。
 火の上でお玉をもち割りばしで混ぜながら砂糖を溶かします。
 ※お玉は焦げても大丈夫なもの(ステンレス製)にしましょう※
   
 焦げないように、しっかり割りばしで混ぜます。少しずつ砂糖が溶けて液状化してきます。サラサラつやつやの液体になったら、火から離します。
 溶けたはちみつみたいになったらOK!
   
- 溶けた砂糖に割りばしでベーキングパウダーを砂糖を入れた回数分すくって入れます。
 砂糖4杯ならベーキングパウダー4すくい入れます。
  
 3と同様、とろ火から離したおたまを炙りながらぐるぐるかき混ぜます。
 すると少しクリーミーになって、量も少し増えます。どんどん色が付いてくるので、薄いかな?ぐらいの色で火から離しましょう。
  
- クッキングシートの上に流しだします。流してから10秒ほどたつと、表面が少し冷え固まるので、上からプレスする感じでおさえて広げます。
   
 くるくる広げるのではく、上から押す感じです◎
   
- 広げたら固まるスピードが早いので、素早く型抜きでぎゅっとします。
 押し過ぎて、型抜いてしまわないように気を付けましょう!
  
 しっかり冷めてクッキングシートからはがしたら完成です♪
   
 もし2個目など作りたい場合は1回目に使ったおたまをそのまま使って大丈夫です。遊ぶときの針は洗剤でしっかり洗って、熱湯消毒して綺麗なものを使いましょう!  
  
ぜひ作ってみてね★
チャンネル情報*SNS
YouTubeチャンネル
わんこそばOne-Co Soba Noodles
わんこさぶOne-Co Sub Noodles
にゃんこうどんNyan-Co Udon Noodles
Twitter   @wankosobanyanko
Instagram  @karikariimokenpi
Tik Tok   @wankosobanyanko
スポンサーリンク
						
					スポンサーリンク
						
					
 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
											



















 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	